|
|
|
|
---|---|---|---|
きょまろんさん |
燃費は申し分ないです。出光のスーパーゼアスが一番相性が良いようで、リッター17kmというのが最高です。高速域での安定性は文句ないです。(前ポロに乗ってたのでPOLOよりいいわけはありませんがぁ)
あの形!みんなが振り向きます。ビッツだと思った人がビッツでないと気づいたときのあの驚愕の顔を見る快感?
なんか生き物みたいで面白い。かなりO型な車。
掃除してあげると、よく走ります(笑)本当の話です。
今、BSのポテンザ入れてます。175−60/13です。でもR520Sっていうタイヤで、めちゃくちゃ食いつきます。いま8000KMですが、まだローテーションしてません。15000KMぐらい持ちそうです。ドライもウエットもスピード変わりません。峠の下りは無敵です。ロードノイズが大き過ぎるのは難点です。 |
28000kmで無くなるブレーキパッド。ローターまで交換する羽目に。ブレーキも大してきかないけどねぇ。
どにかく「どたばた」する。
もうすこしサスのストロークあって固めなら僕的には乗り心地よさげ。
後ろは乗れたもんじゃありません。2シーターです。これは。
エンジン回転がさがらなくなって、レッカー呼んだ。
ウインカーリレー故障。サンルーフもたまに閉まらなくなります。
エンジンはどうしょうもありません。ラインぎりぎりでコーナリングスピードを保つようにして努力してます。大変!
シートも全然だめ、そのうちレカロいれます。腰悪くなります。
なんかギア比が高くないですか?国産の後ろ走ってるとすぐに追いついてしまい、ブレーキ掛ける始末。
ディーラーは...... |
90% |
えみちんさん |
デザインに一目惚れ!外観、内装も◎(本当はディーラーのお姉ちゃんが可愛い子で気に入ったという・・・オヤジか助平な男みたいな考えがあったんですわ・・・)
足回り。ジムカーナがお得意。
MT限定。
5000台限定。
そして・・・、何処行っても目立つ!!! |
流石外車だね、事故修理に2ヶ月掛かった(わざわざバンパーをスペインまで取り寄せたくらい・・・)3年走らせてみて一気にガタが来たあたりが、まるでMINIの如し。
クーラーが掛かるとパワー落ちする。60馬力は足りないな。軽だって今や60あって当たり前。
内装が狭い。ファミリーカーには向かないっしょ。
でも欠点も気に入ってます。 |
120% |
bratsさん |
いいところってあるかなあ?小さくてパンチの効いたスタイルくらいか。あまり見かけないのでたまに見かけると「おおっほかにも物好きが・・」て感じ。
スミマセン。 |
小回りが利かなすぎ。ハンドルの切れ角がちいさすぎ。足元が狭すぎ。ペダルが近すぎ。フェンダーとかの樹脂の箇所が多すぎ。バックドアの開ボタンが利かない。ドアが大きすぎ。クラクションがショボすぎ。
・・・×ばっかりやん!! |
30% |
motoさん |
スタイリングが最高!!
取り回しの良いサイズ、しかしその割に高速安定性が良く
長距離走行が快適です。室内も意外と?広い。
燃費よし。ハイオク仕様でも問題なしかな? |
アイドリング付近のトルクが細く、発進に気を使う。
ライトを点けた時、ドアを開けただけでブザーがなる。 |
100% |
いそかぜさん |
・なんと言っても「運転していて楽しい!」(小さくてもヨーロッパ車) ・ニューエッジデザイン(どこにいても存在感100%) ・エンジンの重厚な始動音 ・低回転からトルクフルなエンジン(ただし絶対パワーは無い) ・ドアの頼もしい閉音 ・日本車には無いヨーロッパ車特有の高安全性(ヘッドレスト,シート背面など) ・ドア内側の金属剥き出し内装(意外とかっこいい) ・輸入車なのに意外と社外品が多い ・サンルーフ,ABSなど標準装備なのに安い |
・納車されて1ヶ月現在、これといって無い! (強いて言えばペダルの左側オフセット。慣れればどうってこと無いが) ・直接的な”×”ではないが、フォードジャパンが輸入を中止した事と、こんな楽しい車だということの宣伝の下手さ |
120% |
ひよこさん |
MT車しかないところ。運転楽しいです。この車のためにAT限定を解除した。 他では見かけないデザイン(最初のころ、どこへ行っても「初めて見た」と言われた。スタンドでも)。 ボディの剛性。 |
サンルーフ、中途半端にしか開かないので意味なし。 上り坂きつい。同じクラスの車に抜かれるのは悔しい。 タコメーターがついてない。エンジン音で判断してます。 そのエンジン音がうるさい!? かなり小さく見えるらしく、割り込みされやすい。 |
90% |
ニャンマゲさん |
スタイルは文句のつけようがないですね、個性的で何処にいても目立つ!!内装も運転席からの景色は最高ですね!!ハンドリング、
シフトは国産の同クラスの車と比べて軽すぎずにいい感じ。
足回りも柔らかいと言う人もいるが、しなやかでグリップ感もいいと思います。 |
塗装、細かいところの作りの雑さ、これはしょうがないかな?パワーがないのもしょうがないでしょ? トラブルは雨漏り位ですね、エアコンで冷房をかけるとフロントウインドウの外側が結露するのは私だけかな? 後付できるパーツ類もなかなかないし、ディーラーの人もこの車のことあんまり知らないみたいですね。 まぁ、色々書いたけど、車に関してはあばたもえくぼでそれほど気にしてません。 |
100% |
Ka子さん |
3年前、予約してまで買ったこの"Ka"、今では体の一部になりました。 だからちょっとくらい欠点があってもゆるせてしまうのです。 |
見た目キュートなせいか、割り込みされることがが多い。 太陽光の入り具合で唯一必要最低限しかないメーター類が見えなくなってしまうのがちょっと・・・ 最近ブレーキ踏んだら悲鳴が聞こえるときがあるんですが。 すでにいろいろ修理してます。 |
90% |
ふみさん |
@ドアの大きさ→乗り降りが楽です。国産車同等クラスの2ドアより大きいんじゃないかなぁ?その分狭い駐車場だとちょっと・・ですが。 Aハンドルまわり→スッキリしていて◎。 B荷室→思った以上に広くて使い勝手が良いです。 C装備→値段を考えると十分すぎます。天窓(笑)付きなんて考えられません! Dディーラー→場所によるのかな?とても親切な担当さんで助かります。 Eスタイル→不思議です。だんだん好きになってしまいます。 |
@サスペンション→柔らかすぎる・・。1年経つのにまだ??と思うときがあります。 Aシート→柔らかすぎませんか???なんか妙にフカフカする・・。 B夏場の非力さ→・・・(笑)。前の車はクーラーがなかったし贅沢装備、なんですけどね。あればやっぱり使っちゃうからなぁ。でも、アーシングします。今年の夏が楽しみです。 C内装(見えない部分)→ドアの内側を剥がしたら・・あーらビックリ。大丈夫なのかな。 ・・なんだかんだ言っても乗れば乗るほど好きになる車です。 ストレス無く走ることが出来るってスゴイことですよね。 不満な部分はいずれも対処可能な箇所ばかり。たいした事じゃないです。 |
90% |
TAKAさん |
1.国産の同クラスとは比べ物にならない,高速ドライブの気軽さ!想像以上に直進性も加速もいいので大満足です. 2.希少性! 3.個性的なスタイル! |
1.希少性ゆえの相談相手の少なさ. 2.なんとなくサビやすい気がする. 3.デイーラーが近所にない. |
80% |
yoctelさん |
とにかく「デザインがいい!」これにつきます。どの角度から見てもイイです。
1.3リッターのわりに加速がよく、気持ちよくスタートできる。
加速、ブレーキのタッチなど、街乗りでは気持ちいい。
ピッチやロールなどしっかり動いていて楽しい。
ハンドルは確かに国産車のように片手で「ひょい!」っとはいかないけど しっかりしていて不安な感じがしない所が○。
ドアの音「ドン!」と言って気持ちいい。 |
ダッシュボードがフロントガラスに反射して気になる。
特に時計が気になる文字盤が白いのでくっきり映り込む。
DRVメーターも、昼間 陽射しが当たると見えなくなってしまう。
アナログタイプにしてくれればよかったのに...
オーディオのボリュウム調整が5あたりで事足りてしまう。
CGでフォーカスの純正オーディオもそうだと書いていた。
外人はデカイ音でドライブするのかな?
カーブを回る時腰が逃げて行くイス。シートを変えたい。
高速走行時のブレーキが結構 踏み込まないと効かない。
グーっと踏み込むと思わずアクセルも一緒に踏んでいたりもする。(勝手にヒールアンドトーになる)
国産車では考えられない様な内装の出来だし、時計が遅れたり、
リアハッチのオープンナーが効かなくなったり(ちょっと走ったら治りましたが・・・)
はじめはいちいち気になっていましたが、なんだか笑えてきて「外車なんだなー」って感じで、
いろいろいじりたくなって来ました。 |
80% |
Black Kaさん |
やはりスタイルは目立ちます。
駐車場でも見つけやすいし、駅等で迎えを待っていても
すぐに分かっていいです。
1月から乗っているので、これからが楽しみです。 |
新車で買ったのにエンジンルームが錆びだらけ!
皆さんはどうでしたか?外に放置してあるとはいえ、
大丈夫でしょうか。ディーラーで取ってはくれましたが
心配です。 |
70% |
じろーさん |
・めったにみないデザイン ・とにかく目立つ!赤信号で停車してると、後ろのドライバーが珍しそうに、身を乗り出してみている事がある! (すっごい、自慢) ・マニュアル車限定!!!だから、売れなかったのかも?しれないが、運転できるドライバーにとっては、うれしい限り。 ・以外に、丈夫。 ・高速の安定した走り ・隠れ収納 ・アナログ時計 |
・いい意味でもあるが、目立ち過ぎ ・クラッチが購入してすぐ故障 ・オーディオ純正しか合わなかった ・馬力がいまいち・・・ ・暖房すぐきかない ・ブレーキのききがいまいちの気がする |
90% |
4126ハトヤさん |
買って半年,約1万キロ乗ってみての感想ですが,車に慣れてくると滅法速く走れるっス。
エンジン音に神経を集中させ,60psを目一杯使う,ひたすら全開。
効かないブレーキをヒール&トゥで誤魔化しつつコーナー入口で姿勢を整え,
テールを振り出し気味にひたすら全開。
何処でも全開の爽快感は低性能スポーツカーの特権。
勢い余って某筑波山の下りで生意気にも煽ってきたレガ○ィを佛恥義理したのは内緒ですが(笑)。
Kaはボディーがしっかりしてるので,ブレーキとタイヤとサスとシートとエンジン(って全部じゃん)
を強化すれば走り屋クンに一泡吹かせられるかもしれません。 |
嗚呼,ブレーキの頼りなさときたら…限界走行時は相当な恐怖感を伴います。
実際危ないかも。加えて足もとのファイヤストンは営業バンに肉薄する性能を遺憾無く発揮(笑)。
タイトコーナーでは呆気なく悲鳴を上げ,落ち着きのないサスは容赦無く跳ねまくる。
私といえばまるでホールド感の無いシートから振り落とされないよう,
右手一本でハンドルに必死でブラ下がって体を支える始末。
欠点とはいえ,この辺はなかなか微笑ましい(笑)。 |
100% |
まんまるくん |
なんと言っても目立つ外観!
超超超超いい感じのルックスが最大の○!
それから値ごろ感のある中古車相場。(新車で買った人ごめんなさい。)
以外だっだのが結構クイックなハンドリング。
非力なエンジンをぶん回して走る姿は見るものの涙を誘う。(カワイイ奴よ) |
外車ってやっぱこんなもん?的な造りこみの甘さ。
内装のチリなんかあってないし・・・。
ペダル配置が不自然。ブレーキとクラッチを一緒に踏みそうになったのは私だけでしょうか?
シフトレバーの入り具合がよく分からない。とくにバックギヤが入っているのか、いないのか?
ドアが重い。後席がせまい。(覚悟はしてたけど….)
アルミホイールを買おうと思ったら純正は高い。その他の部品も結構高い。(外車だからしょうがないの?)
あ!それからガソリンがハイオクためこれも高い。
う〜ん、維持費が大変だ。でもこの車が良いんだもんね! |
100% |
おじじさん |
国産車の、競合車種に比べて、ハンドリングがいい。国産車より、安い。 【追記】 リアシートの分割可倒式 乗車中に、トランクからの物の出し入れに便利なので、改めて投稿しました。 S13シルビアでは、一体でしたので、後席に座りながら、倒したり起こしたりは、大変でした。 |
水温計が無い。ターンシグナルが、左右共用。右ハンドルにするなら、完全に右ハンドル仕様になっていない。
ペダルとか、方向指示器のレバー類は、見直すべき。
左ハンドルの方が、ブレーキのフィーリングも良くなるような気がします。 【追記】 スモールが転倒時には、エンジンが掛かっていようが止まっていようが、 ドアを開けると警告音(かなり大きな音)がなる。夜間に荷物の積み下ろしで、乗降するとき、近所迷惑です。 |
70% |
とんちゃん |
とにかく目立つ。良くも悪くも。燃費も前の車(fc3c)と比べはるかにいいし。結構かたちも気に入ってます。 |
あう部品がない。ナビとか付けるの苦労したし。あとルームランプとかも店に置いてなかった。 |
120% |
アハハさん |
もちろん、第1にフォルムでございます。
娘曰く「前がかっこよくても、後ろがカッコワルイ車が多いけど、
これは前も後ろもかっこよくて、かわいいね」(おー、よい子だ、ヨシヨシ(^^ゞ )
第2に、ゲルマンの発想、ラテンの仕様とは思えないグローブボックスのチマチマさ。
モノが入らないのが、どしたってんだ。
「非実用の別名を粋って言うんだぜ」と、
わけわかめなことを言ってみたくなるほど愛しておりますデス、はい。 |
惚れてしまえば、アバタもエクボ(^^v チラシでフォルムを見て一目惚れしちゃった私には、
×が見当たらない。だって、基本的には乗れればいいっていう人だから(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ
であるにもかかわらず、こういうフォルムとこういう値段のキミに出会えたんだから、
タコメーターがなかろうが、荷物を入れるところが狭かろうが、いいんですぅ(爆)
願わくば故障せず、願わくば修理代が安いことをのみ、祈る次第であります。
そういう祈願の気持ちを込めて、キミには最高点をさしあげませう。
ディーラーさん、見てる?(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ |
100% |
minoruさん |
キュートなデザイン。だけど、割と強面。
我が家のおこちゃまウケがよい。
斬新な中(デザイン)にも、古臭い所{メカニズム(私はA12等OHVエンジンが好き)}
割と良く粘る、サスペンション |
水温計.タコメーター等、飛ばしていて一番知りたい情報がないこと。
ドライバーとしては、警告ランプの点灯する前の情報が欲しいのです。 |
80% |
ぼろさん |
|
リヤワイパーがうごかない なんで? フォードマークとれた なんで? |
|
なお ちゃんさん |
サイバーなスタイル。世界中のどの車にも似ていない事。
明るいロービーム。夜には、ロマンティックなアナログ時計。
軽快なハンドリング。わりかし,良い燃費。安い車に見られない。
助手席の彼女の膝に何時もタッチ出来るシフトレバー.・・・?。
機能的なドリンクホルダー。ちょっとしか開かないけれど、何かと便利なサンルーフ。
大した事なさそで、大したデキのシート。 |
原付みたいな、ホーン。すぐに曇るウインドー。フロントタイヤの依存度が高い事。(登りの右コーナーでスピンしました。)
熱くなり過ぎるエンジンルーム。(ヘッドライトのハーネスが溶けました.)
何と言っても、フォードJapanが、輸入を,辞めた事。(50万円引きの件は、許して上げるけどネ!) |
100% |
binchanさん |
一番のお気に入りはやはりスタイル。
フォードの「ニュー・エッジ・デザイン」1号車、私のツボにはまりました!
あとはトルクにのった走りかな。
低中速重視のエンジンはほんとに扱いやすく、スピードのノリがいい。
これがOHVの特性なのでしょうか?
ボディ剛性も高く、足回りもしっかりしていて小型車を感じさせない走りは想像以上?でした。
サンルーフ標準てのも◎。 |
運転席パワーウインドーがワンタッチ開閉できないことと、
フューエルリッドオープナーがないこと。
国産車では当然の装備ですが、ないのもまた味があっていいかも・・・。
あとは、日本仕様より欧州仕様のマスクの方がスッキリしてカッコイイこと。
変えられないかな? |
90% |
さんまくん |
排気量と馬力のわりにはキビキビとよく走る。 何と言ってもデザインがいい!全方位どこから見ても面白い形だと思います。 そして、子供が気に入ってくれたのがうれしいです。 |
右折時にAピラーが気になる。見えにくいと言うか、なれの問題だと思いますけど。 やっぱりペダル類の位置がおかしい!特にクラッチペダルの位置は本当に悪い! 左足はどこで休ませればいいのでしょう? クラッチペダルの前のフロアーに左足を置くとフロアーがフラットでないので気持ち悪い。 左足を置くよい場所があればどなたか教えてください。 私はシートを一番起こした位置で運転するのですが、その位置であるとハンドルが邪魔になって、 メーターが一部見えない。チルトステアリングなかったっけ? ディーラーではありますよと聞いた気がしたのですが・・・ |
100% |
4126ハトヤさん |
総てに於いて徹底された割り切りの良さ。あれこれ欲張らない,
この潔さがすべてと思います。身の丈を弁えた小型車,少ないですもの。 そして見た目を裏切る,嗚呼!走りの良さよ!これぞ低性能スポーツカーの醍醐味! 正確なハンドリング,瞠目のスタビリティ,元峠小僧の小生も納得です。 中高速コーナーが滅法速い!前車Beatがピーキーだったので、トルク型OHVのフィールも新鮮です。 四隅の見切りの良さには驚きました。車幅がわかりやすい!インパネがあんなに丸いのに…何故だ? 余談ですが,ラジオの感度はかなりイイですよね。 中古価格の暴落は有り難い。1年落ち,走行僅か2,000kmで88万円とは!ビバ!不人気車! 新車を定価で買った方には申し訳ないと思いますが…。 総じて,エンスー系にもミーハ−系にも走り屋にも評価の高い,稀有なクルマといえましょうか。 女の娘が乗ったらきっとカッコイイよ。 |
ブレーキ!!制動は一番大事にしたいのに…。Beatのブレーキが優秀だっただけに不満は大きいっス。 クールな外観とは対照的な,デザイナーさんが頑張りすぎちゃった? インパネの暑苦しい曲線地獄,小さなシート,野暮ったいシフトノブ,エアコンの効き, ヤル気を削ぐ木管楽器系エンジンノイズもイマイチでしょうか。「エンジンサウンド」が欲しかった…。 アクセルで車の向きが変わらない。タックインが使えないので突っ込みすぎると怖いかも…。 この傾向,フォーカスも同じなんですよ。 いろいろ書きましたが,制動以外に大きな不満はありませんね。誠実に造られた,イイ車ですよ。 |
100% |
ハンドルはみぎさん |
kaが、何処で生産されたのか、
不勉強でしりませんが、
今まで、イタリアとフランスの小さい車を乗り継いできた私にとって、
驚愕の剛性感。 |
ミッションが、一度破壊した。
これはまあいいとして、ディーラーの説明が、
いまいち要領を得なく原因がわからなかったこと。
これもまあいいか、の範囲ですけど。 |
100% |
shuttleさん |
走りがスムーズで、乗り心地がよい。
上のギアでも加速がよくて、スピードが出すぎる感じ。
あまり遠乗りしないけど。
Kaに出会うことがほとんどないのは寂しいが、希少価値は抜群。 |
8ヶ月、6000キロほど乗ってみて。
ブレーキからキーという音がします。
特に発車時に。雨の後が特に悪いみたい。
アクセルペダルの位置がやはりよくない。
まだ慣れません。
ワイパーがスムーズに動きません。
ブルブル震えながらガラスを拭くのです。
ホーンが強く押さないと鳴りません。
フロントの窓枠(なんと呼ぶのか)太くないですか。
ほかの車より右前が見にくく感じます。
燃費がよくない。
ハイオクを入れて、スムーズな道路で、14km以下にならない。
ガタゴト、ガサゴソと何かと室内の雑音が多い車です。 |
70% |
dayohさん |
内外装のデザイン。のっていて「ワクワク感」がある。 |
燃費の悪さ。正直いって裏切られた感じ。
それにもまして非力でバタバタとうるさいエンジン。
塗装の品質の悪さ。後部座席のフットスペースの狭さ。
ダイヤル式の背もたれは、急いでいる時は大変もどかしい。
室内の騒音も、大変うるさい。と、いうよりうるさすぎ。
「塗装に関しては限定色だから?」 |
90% |
たじおさん |
評論家オタクより。三笠書房王様文庫 森慶太著の単行本のKaのページを見よう。
笹目二郎さんも好きな僕は、非力さ加減も気に入っています。
思い切ったディーラーの値引き。定価で買ったオーナーの皆さんには申し訳無く思います。 |
OHVなので燃費に期待しすぎては駄目かもしれませんが、
ルノー トゥインゴは840kg.55ps位で、
リッター20kmを考えると100kg重いとはいえもう少し伸びて欲しい。
座高があるので、狭く感じるのは仕方ないですがシートを下げると
シフトのショートストロークを満喫できないのが寂しい。
ABCペダルのオフセットに関しては、左足の置き場が決まりませんね。
MTのみになったんだから左ハンドルを正規輸入する思い切りがあったらな。 |
80% |
ぼろさん |
トラブルフリーでよく走ります。燃費もよろしい。雪道もへっちゃらなところもいい。 |
ロードクリアランスが低い。スピードがでるからネズミ捕りに注意、それぐらいかな。 |
120% |
KAさん |
NEW EDGE DESIGN。。。 本国とほぼ同じ価格。 思い通りのドライビング。 燃費の良さ。 ハイウェイでの安定感。 一人,二人用のコンパクトカーとしては,最高。 |
長距離運転がかったるい。坂道運転も然り。(パワー不足) アンテナが長い,高いので,時々外さないといけない。 タイヤのインチが小さい。 |
90% |
KANAMEさん |
形・色は他にないものなのでかなり気に入ってます。
細かいアラも確かにあるがそれも魅力の内です。
意外と高速での安定性があるのには驚きました。
乗って楽しい気分になるのは他の車にも負けないと思います。目立ち度もGOOD! |
選べるアルミホイールが少ない(と思う)。
ディーラーの対応が×。
私はディーラーで買ってないのでしょうがないかもしれないけれどねぇ・・。
ボンネットをあけるプラスチックの部分がプアで壊れてしまった。(力み過ぎ?)
これは○でもあり×でもあるが、中古で買った私の車は元々ローダウンされていた。
カッコイイ!だが駐車場にある車輪止めの石にうまくはまってしまうのだ。
おかげで前のバンパーの下はキズだらけ。
対策として出来るだけバックでいれるようにしています。 |
120% |
ウニニさん |
エクステリアのデザインはなかなか○です。
とくにリア周りはかなり気に入ってます。
聞いたところによるとデザインはカロッツェリア ギアだそうですね。
でも、個人的には日本仕様の5cm延びたフロントバンパーのおかげで、
かなりバランスが悪くなっている気がします(もともとオーバーハングの少ない車なので)。
エンジンはトルクフルでよいです。
車重が940キロもあるわりにはエンジンパワーの少なさをそれほど感じません。
個人的にOHVの出力特性が好きって言うのもありますが。 |
ブレーキ。ボンネットを開けてみたらサーボが助手席側についてました。
どうやら運転席側からリンクで引っ張っているようです。
その影響か、タッチはブニャブニャとすこぶる悪く、
明らかに途中から制動が急激に増すところがあります。
また、踏みしろが長いのでヒール&トゥしようとすると足がつりそうになります。
それとシートの形状が私には合わないようです。
シートの腰に当たる部分が出っ張り過ぎていて、エビぞりを強要されるようです。
長距離走ると腰が痛くなります。みなさんは大丈夫でしょうか?
私のkaにはスポーツサスが入っているのですが、これがかなりくせ者です。
基本的に堅すぎる気がしてなりません。
派手にハーシュを拾うし、カーブ進入の減速でブレーキをかけてもボディが
堅いサスのせいでピッチングを起こさないのでフロントにトラクションがかからず、
ひどいアンダーステアになってしまいます。
個人的に小さな車でタイアのグリップ力に任せてハンドルをコジって回すのは好きではないので、
ちょっとつらいのですが・・。 |
50% |
Takeさん |
個人的に、乗っていて妙に落ち着けるタイトなボディサイズ。 サクサクと小気味よくチェンジできるシフト。 カッチリしたボディー&足回り。 思った通りに曲がってくれるステアリング(・・・この辺り、タイトコーナーが連続するワインディングを走ると、ことさら気持ち良かったりする)。 |
あまりにもトルク落ちが激しく、ギリギリまでエアコンの使用を躊躇させられてしまうところ(暑がりの私にはかなりシンドイ)。 タコメータ&水温計が装備されていないこと。 無造作にエキパイのすぐ脇を通過しているラジエータのアッパー・ホース(一応、遮熱らしきものはしてあるけど不安は不安。実際、ヒビ割れ起こして交換したし・・・)。 妙にオフセットされているペダル(慣れればどうってことはないけど)。 と、細々とした不満はあるものの、それを大して気にさせない所が、Ka君最大の”○”ですね。 |
120% |
kawandoさん |
2気筒づつの同爆エンジンはトルクの出方がいい感じ。 車体がしっかりしているので,メーターを見ると、思った以上にスピードが出ていることがある。 シフト(1速)が少し左斜め前に入る感じで力が入りやすい。2速もそのまま引く感じで,フィーリングは良い。 小さいが自慢できる数少ない車だ。(珍しいのが好きな私はとっても気分良く運転できる) リアフォグランプが付いているのは便利。 |
分かってはいたがちょっと狭いかな? 車サイズの割に,ドアがでかい。しかも重い!(バーが入っているからか?ビッグ2ドアだね) オーディオは性能がイマイチ! シートは私には少し硬く、まだ体に馴染まない。後ろに一発で倒れないのもちょっと不満! フォードのお店が遠いよ。 |
100% |
匿名?さん (コメントに心当たりのある方メール下さい。) |
エンジン回転の上昇よりスピードの乗りが良い。 サスはノーマルでもコシがあって気分がいい。 車体がカッチリしていていい感じ。 ロービーム(光軸)の調整が出来てパッシングされることはない。(私は気にしいなのだ) タコメータはオプションだが、分かり易くていい感じ。 |
カセットの頭出しが出来ない。(音楽関係者には特に辛いかな?) (【ご意見】テープの頭だしは出来ます。ハイ。。 おそらく,テープの録音のやり方,無音部の作成が悪いのでは? もしくは,単なる故障か?) 室内は分かってはいたが、狭く感じる。 シートベルトを引き出すのが、少々遠い。 私にはシートが硬く感じるのだが、みなさんはどうなのかな? 運転席で一休みと思っても、シートは一発では倒れない。 |
90% |
遠藤さん |
笑えるスタイリング。 一方で、2CVやフィアット500のような、何か懐かしいものを感じる。 オプションのラゲッジキャリアに寅さんのカバンみたいなのをのせて家族で出かけたいなと思わせる。 キャンバストップの設定があればもっといいのに… 「パワーのないマニュアル+左ウィンカー」のお陰で、今どきやたらと忙しいドライビング。 日ごろから「これ以上車の運転を簡単にしてどうするんだ」と思っていたので、これは最高。 ミッションの節度感も素晴らしい。 気を使っている割にそっけないインパネは○。 オプションが付かないのを前提にしているのでは。 日本車は逆にオプション全部付けないと寂しくなる。 オプションのスポーツスプリングは最高。旧型のセリカから乗り換えたが、ほとんど違和感を感じないほど。 |
安全対策のせいだと思うが、もうちっと軽かったら… 4人乗って満タンにするとツライ。 みなさんのおっしゃる通り、内装、特にシート周りがカナシイ。 時計にあそこまで気を使っているのだから、もっと好みが別れる、 大胆なシートデザインとかがあってもいいと思う。 今のシートは安い日本車のようでインパネとちょっと不釣り合い。 ま、多少壊れるのはご愛敬。そんなもんだと思っている(笑)。 パワーウィンドウだのリモコンミラーだの、別に日本に合わせて無理しなくてもいいんじゃないかと思う。 どっちみちマニュアルしかない車なんて日本では買う人が限られているし、そういう不便さも楽しさのうちだから。 |
90% |
toshiroさん |
スタイル,街でめったにみかけない。 |
トラブル多し。 |
80% |
TA(たー)さん |
☆自分で動かしてる感じがする。これ、すごいうれしい! 教習所に通った頃に戻った感じがして、若返る! 坂道発進で気合いが入り、血行がよくなる! まあ、上二つはさておき、思ったより速いと思いません? ひとりで乗っているときは。コーナリングもいいし、 高速時の安定性もあるような気がします。 |
だって、マスタングの半額じゃん!と思えば、
内装が安っぽくても納得できるから、あんまりXはないです。 フットレストかな?あって欲しいのは。 ステアリングもスポーティーなものをオプションで 用意してくれたら、すごいうれしいけど。 長く乗ると腰がちょっと辛いのはシートが合ってないのか、 もしくはマニュアルの運転で力が入っているからか ^_^; |
120% |
YAPPEさん |
オプションのローダウンスプリング。 見た目も走りもかなりいい。 ノロノロ走るとユサユサして、まるで何十万もかけてセットした足回りのようです。 色はちょっと濃いめのブルーで、ホイールハウスを覗き込めばチラッと見えるのがまた渋い。 そこそこにオールラウンド的なスポーツ走行が可能。車高の落ち加減もなかなか絶妙で、 新車買われる方は是非装着あれ。 |
なかなかのスポーツ性を持ちながら、内装のデザインがかなり女性っぽいのが今ひとつ。 イプシロンのようなベージュのアルカンタラのシートとか、 オールブラックレザーでステッチの入ったステアリングとか、 サンクで言うとバカラのような、ちとエレガントな志向のモデル があれば言うに越した事はないのだが。 それと、純正のホイールキャップのデザインで十分だけど、14インチはせめてほしかった。 フロントのバランスがとにかく×。 あと、もうひとつ言っちゃおう!ボディカラーにグレーとかベージュとかオフホワイトとか、 とにかくヨーロッパをイメージさせる粋なカラーがほしかった。 デザインの決めてになってるウレタンバンパーの濃いグレーが、 今のラインナップではどれも不釣り合いかな。 |
|
かよぞさん | デザイン。色。標準装備どれをとっても完璧です。 値段もちょうどお手頃でいいですよね。 お気に入りはちっちゃなサンルーフ。 それとライトですね。 キラキラ光ってとにかくキュート☆あとは、 ひねくれものの私としてはあまり数が走っていないところが最高だと思います!! ショートストロークのシフトも気に入っています。 MT ONLYというのもいいと思います。 (売れない理由かもしれないけど) とにかく乗っていて楽しい!!これが一番です♪ | シートが簡単に倒せないこと。 足回りに錆がでていること。(新車なのに・・・。) あ、でもディーラーさんが錆止めを1ヶ月点検で塗ってくれるって言ったので特別×じゃないです。 純正オーディオででMDを付けられないこと。 | 120% |
CAROLさん |
@サスの粘り具合が○。 ハンドルを切ったら、切っただけ切りこめる。 ジムカーナしたら間違いなく楽しいだろうなぁ。 Aサンルーフが標準装備なんて(^。^)v。 サンルーフ好きの私にとっては、ありがたかった。 Bシフト 気持ちよーく、シフトチェンジができる。 最近の国産車でも、こんなの無かったよ。 Cスピーカー 結構よい音が出てくる。 |
@カーステ とにかくつくりが安っぽい。 スピーカーが良いのに残念。 Aシート間隔 も少し、広くするか、シートが小さければ。 私は小柄なのだが、大柄の人が隣に乗ると、 触りたくない(??)手が触れてしまうことがある。 ま、車のサイズがサイズだからね。 |
100% |
Maruto!さん |
内外装のスタイル。 ステアリング&シフトの剛性感。 よく働く足周り。走行安定性。 豊かな低中速トルク。 |
クラッチのミートポイントが手前過ぎる。 ブレーキのフィーリング。 燃費。 針の回転計が欲しい(^^;)。 |
80% |
美沙のパパさん | なんといっても走りがいい。こくこくと入るミッション、メカニカルグリップの高いサスペンション、しかも乗り心地も良い。エンジンも非力ながら、ぶん回すと3速で気持ちよく伸びる。ホンダのセーバーから乗り換えたが、都内で取り回しの良いボディー。それから、人を食ったようなデザインと希少性。 | 多少、ABCペダルがオフセットされている。納車当日から左のリアのサスペンション付近から、段差を乗り越えるとパコンという異音がする。FORDディーラーの何となく、元気・やる気のなさ。それから、最大の×は、怖がって妻と子供が乗りたがらないこと! | 100% |
プ−さん |
1)スタイリングこれに惚れ込んで購入 2)ボディ−の剛性感 3)内装のデザイン特にドアの鉄板むき出しのところ 4)シャ−プなハンドリング(剛性感も) 5)高速走行時の安定感 6)小気味良いシフトフィ−ル 7)単なるファンカ−でなくまじめに作られているところ |
1)エンジンパワ−の出力特性(高回転での力不足) 2)ドアからの雨漏り(ドアプレスの関係?) 3)ワイパ−スイッチの作動法(間欠の位置) 4)オイルレベルゲ−ジの見ずらさ 5)ロ−ギヤ−ドのミッション設定(特に北海道では) 6)タコメ−タ−が無いこと 7)雨天走行時のロ−ドノイズ |
100% |
たKaさん |
やはりスタイルでしょうね。 コーナーを曲がったときの安定度。(ただし、高速道路はまだ走っていないので、70Kmまでくらいしか試していませんが。) ギヤの節度感。 |
停車からの発進加速の悪さ(ターボ付軽にはかなわない)。 勾配がきつい坂道でみるみる速度が落ちて、ギヤを落としてもうるさくなるだけで、あまり効果がないこと。 夏に、エアコンを効かせた状態で中央道の長野県や山梨県の山岳部をまともに走れるかどうか、心配。 ブレーキのフィーリング。 ホーンの音があまりにもプアなこと。 |
90% |
ホエさん |
カタチ。その佇まい。 故障したとき、ちゃんと哀愁が漂う背中。 割とナメられない。 黒いバンパー。 大きさゆえの取り回しの良さ。 高速での、意外などっしり感。 結構思った通りに曲がれるコーナリング性能。 気持ち短めなシフトのストローク。 道具の域を超えた「何か」を感じさせる。 |
クラッチミートに気をつかうところ。 タコメーターが標準で付いていない。 納車時、シフトノブがゆるんでいた。 ぐにゃっとしたブレーキ。 もうちょっと、ボディが軽かったら。 もうちょっと、エンジンが官能的だったら・・・。 でも、不満があるってことは、その分いじる楽しみも増えるってことかも。 |
90% |
きよちゃん |
高速走行時の安定感 コーナリングの安定と滑った時のコントロールの容易さ |
2速と3速のギヤが少し離れているような感じもう少しクロスさせて欲しい | 90% |
MARSA69さん |
きびきびした走り。 値段のわりには、装備が充実している。(特に、安全面) 駐車場で、すぐわかる独特のスタイル。これがすべて。 |
ステアリングが、太すぎるし、よく滑る。 ちょっと変なホーンの音。 ドアの内張りが、浮いてきた。ビビリ音もでている。 エンジンがかかっていると作動しない、リアハッチオープナー。 ワンタッチのついていない、パワーウインドウ。 キーで開ける、フューエルキャップ。 |
90% |
仭奔さん? |
柔荷 勸整 |
鋪椣 | 70% |
かーみっとさん |
スタイル。ドアの大きさと厚さ。フロントのふくらみが主張しているところ。 寝るのにちょうどいいシート。朝から晩まで運転してもそんなに疲れない。 存在感がありすぎて、車体の小ささを感じさせない。 何となくいじらしいグローブボックス。 かゆいところに手が届く、スイッチ等の配置の良さ。 動きが私の手に忠実。言う事を聞いてくれる。 運転手の人格も変えてしまうような走りの楽しさ。走行時の踏ん張りと安定感。カーブも楽しい。 レースにも耐え得る車であること。 ドイツ(ヨーロッパ)フォードが開発、かの地では販売台数の桁が違うという安心感。 |
エンジンブレーキがきかない(音は頼もしいのに)。 車内のにおい。 上り坂に弱い。加速が苦しい(でもそれでもいい)。 エンジンの熱で妙に車内の温度が上がる(冬はいいけど)。 |
120% |
Hitoshinさん | エンジンは非力ながらも、乗ってて楽しい車。(購入時に期待していた以上)なかなか目立つ車であること。 | 作りが雑なこと。(納車時に電動サンルーフがこわれていた。また原因不明の左前のウインカーランプ切れが時々起こる。)同じクラスの国産車に比べ車重が100キロぐらい重いこと。安全対策のためでしょうが、交差点などの加速時に、軽自動車にさえ遅れをとることがある。(欧州車は基本的に交差点などでとまったあとの加速はよくないのですが)エンジンブレーキの効きの悪さ。 | 80% |
246のKaさん | カップホルダーが最高。 | 馬力がない。100は欲しい。 | 80% |
吉田山人さん |
眺めているだけで幸せな気分になる。 運転していると脳から快楽物質が溢れてくる。 スペックの細部にこだわる貧乏な心から解放される。 愛は盲目なので、冷静に検討している人の参考には ならないと思います、ハイ。 |
マニュアルなので、妻が恐がって運転してくれない。 もちろんこれは妻が×なんですけどね。 |
120% |
コイタンさん |
なんと言ってもかっこいい。貧しくとも幸せになる薬 会議で、上司の顔色をうかがわなくても、自分の意見を言えるようになった。 高すぎない着座位置(ヴィッツは軽トラかと思った。) よく曲がる(知り合いのスターレットと比べて)。 回しても耳障りな音にならないエンジン |
会議で、まっとうな意見を言っても「Kaの人の言うことだから」で済まされるおそれがある。 無塗装で、納車時から赤錆だらけのフロント足周りや、走行1万キロに満たないのにリアハッチやドアが軋んで、新車感が失われること等、安物だから我慢しなくちゃと自分に言い聞かせるところがある。 |
80% |
k3さん | トータルデザイン(内外装)、オーナーを選ぶクルマ(MTのみの設定)、走りたいと思わせる適度なエンジン音、オプションが貧弱だったおかげで逆にモディファイ意欲が湧く、老人と女性と子供達に大ウケ。 |
使って不便な瞬間が3つ、 1.ペダルの位置が近い 2.CDチェンジャーがラゲッジをかなり使う 3.シフトとウィンカーが同じ左にある |
100% |
ブラボーさん | ハンドリングがいい。高速走行時の直進性がいい。 | 販売店のやる気の無さ。 | 70% |
simさん |
デザインが気に入っています。当分の間飽きがこないでしょう。といっても、運転していればどんな風に写っているのかわからないのですが…。というわけで今のところ走っているところのKaを見たことがありません。 外車にあこがれていた私としてはプライスも納得の範囲です。 標準装備のサンルーフ。スモーカーズとしてはうれしい装備です。 適度に重いハンドル。位置も丁度良いし、シートも私にはピッタリです。 ハンドリングが今までになく新鮮です。私にとってはこれが一番オーナーになってうれしかったことです。マニュアル車は絶滅するかもしれないので今の内に十分堪能させていただきます。 洗車がとても楽。3ナンバーから比べたらめちゃめちゃ楽です。 AUTOと付くものがまったくない割り切りの良さ。(あえて○に入れさせていただきました) セキュリティシステムが標準装備。うちの社長の車にもついてませんよ! |
割り込まれやすくなった…(といっても、こればっかりはどーしようもないですねー) オーディオの拡張性がない。2DINの一体型ナビを持っていたのですが、無理やり押し込ませていただきました。(浜松南店さんどーもありがとうございます!) ペダルの配置がイマイチ。まだちょっと慣れません。アルトの時は抵抗なかったのに不思議です。 灰皿にライトがない…というわけで小銭入れになっています。 やっぱりタコメーターがほしい。これはちょっと割り切りすぎではないかと思うのですが…。 |
100% |
たねやまさん |
止まっていても動きだしそうな、溢れる躍動感と都会の街中でも郊外でも絵になるデザイン。 限られた予算内で安っぽい装備をなんでもかんでも盛り込むのではなく、走る楽しさに重点をおいたコスト配分。 ガチリとしっかり音をたてて閉まるドア。 個人的に大好きなOHVエンジン。 細かいことですが、リアのKaのエンブレムがあのサイズの車にありがちなステッカーではないこと。 これからも日本では必修になるであろう頼もしいセキュリティーシステム。 |
関係者の方には申し訳ないが、初期のKaのイメージキャラクター(某グループ)の起用。 ノーマル車にタコメーターが装備されない コンセプトはシンプルでいいのですが、オプションで用意されているタコメーターはOHVのエンジン特性からしてもシンプルなアナログメーターの方がよかったのでは?(自分自身が装着してみて) こんなに個性的なキャラクターのKaなのだから、フォードジャパンリミテッド主催で一度イベント(オーナーズミーティング等)を行うべきだと思います。 商品の価値自体が下がるので安易な値引きはしないほうがいいのでは? しいてあげれば以上ですが○のほうが圧倒的に多いということを付け加えさせていただきます。 |
120% |
びんちゃん |
○Ka自体のコンセプト 続々とフォードから生み出されている「ニューエッジ」の先兵ということ。迷いのない直線,曲線の組み合わせによる未来的な、なおかつ無理がなくさらに自由でオリジナルなカタチであること(正直その後のニューエッジなクルマ達のカタチはそのニューエッジという制約に苦しんでいるような印象があります)。アメ車,ドイツ車などのカテゴリに括られない,5MTしかない,タコメータがない、など。総合的に、クルマ自体の割り切りの良さ,勢いが感じられる点を買ったつもり。 |
×日本での販売コンセプトの弱さ(なさ?) クルマ自体に特に不満はないが、実際の販売の状況に非常に不満を感じている。 CMで初めにglobeを起用したが、いつの間にか全く違うCMになった。また自動車雑誌にはスポーティーさを強調し5MTしか導入しないことのいいわけをしていたように感じた。いずれも行き当たりばったりの印象を受け、正直少々あきれている。日本での販売戦略の責任者がそもそもKaに対するコンセプト(愛情と言えるかも)を持てていないのでは? Kaがかわいそう。 |
100% |
なかちゃん |
まずは外観。 「かわいい〜!」の一言につきるラブリーです。 高速の伸びも、まあまあいいし、○でしょう。 |
車体重が軽いせいか、カーブを曲がるときに転がりそう(笑) ロードノイズを拾いすぎかな? 偏平率を変えた方がいいかも |
90% |
SBさん |
○寸詰まりのスーパーカーみたいなスタイルは見るたびに好きになっていく。 ○運転が楽しい・・・とにかく運転が楽しい。乗るのが楽しい。注目されるのはちょっとハズカしい。 とても気にいってるのでちょっとぐらい不具合があっても全然気になりません。 |
しいて言うなら・・・・ ・倒してもフラットにならないリアシート。 ・メーターは透過式にしてほしい。 |
120% |
てんてんさん |
ホイールベースの長さ(高速走行時の安定感、160kmぐらいでもぐらつきません) オーディオの音質(結構いい音じゃないですか?) |
ハザードスイッチの場所(結構不便かも、、、) 飲み物を置く場所って使いにくくありません? |
100% |
Kojaさん |
変わった形。 このご時世にマニュアルのギアボックスしかないという偏屈さ。 余計な電気仕掛けがないところ。 機敏。 とにかく目立つ。 時計!!! 黄色のボディー色。スバルインプレッサのような淡い黄色じゃなくて良かった。 |
メカニック以外の部分のつくりがザツ。 タコメータがない! 温度計もない! ステアリングホイールがあと3センチ低くなって欲しい。 |
90% |
domeさん |
・デザイン 毎日、見るだけで楽しくなる。 ・シートに座ったとき、なんだか落ち着く。 ・日本にやってくる外車はATばかりなのにMTだった。 |
・サンルーフ なくても良かったので、オプションにして欲しかった。 ・標準のシフトノブ ベタベタしていて、ちょっと気持ち悪かった。 納車時に凹みがあったので、無料でアルミ風のに交換してもらった。 ・ハザードのスイッチ 元の場所が良かった。 ・ドアトリム 浮いていて、中が見える。 |
100% |
ASDさん |
内外装のデザイン。 黒バンパーや黒ドアミラー、ドアノブまでもがデザイン上の配色に見える。 金属剥き出しのドア内側、そういう樹脂カバーだと勘違いした友人が一名。 メタリック・ブルーの色合い。(青い車にこだわるASDには重要です(笑)) ハンドリング。適度に重くクイックなステアリング。 スポーティな足回り。高速域での安定感。 シフトフィーリングの小気味よさ。 何げに頼もしいOHVエンジンのフィーリング。 シート形状。腰のサポートが過剰でないのが○です。 ひとつ書き忘れてしましたが、ハザードのスイッチ。 前のは軽四に乗っていたので、コラム上の方が使いやすいので苦にはなりません。 面白いのは、スイッチそのものが赤く光る事! 同乗者には大抵ウケます(笑) |
フロントバンパーの地上高。走り云々はともかく、標準で除雪仕様って……。 サンルーフ。小さ過ぎてタバコ排気用にしかならない(しかしタバコは吸わず(泣)) 発進時に意外とエンストをこきやすい。 ブレーキのフィーリング。日本車のように遠慮がちに踏んでもなかなか効かない。 ゴム製のシフトノブ。即交換しました。 ペダルオフセット。慣れた今でも、歩き詰めで疲れている時など疲労を感じる。 メーター照明。黄昏どきにもっとも見にくい。 オーディオの拡張性。 リアシート。実は例のカバンをつけるとニースペースがかなり狭くなる。 ラゲッジルーム。狭いのはともかく、傷のつきやすそうなパネルは×。 ウインカーレバーが左右逆。そんなに難しいことではないような気もしますが……。 内装は欧州仕様と同じパープルにして欲しかった……。 車とは離れますが、 ATがない事に関して言い訳のし過ぎ。 とってつけたような最近のスポーツイメージ。 ディーラーにKaを売ろうという意気込みが見られないこと。 |
90% |
じょういちさん |
正面からの見た目は最高! 横も○ マニュアル車という点 |
後ろからの見た目はいまいち CDチェンジャーがトランクの中にある パワーウィンドウ(窓の開け閉めの時、ずっとボタンをおしっぱなしにしていないといけない) |
100% |
ぼんさん |
かっこ。 ハンドルの取り回し。 びっくりトリムボックス。 時計。 |
どーも固いシート。 エアコンつけた時のトルクのあやうさ。 ぶかぶかのドアトリム。 |
120% |
Misakiさん | ほぼすべて。値段もホンの少し安かったし。 | ラゲッジキャリアは風切り音がちょいとでかい。 | 90% |
Masahiroさん |
デザインが良い! 国産車には真似のできない奇抜なデザイン(ニューエッジデザイン) 街中を走ればみんな?が振り返る。 東京の狭い道を走るのに丁度いいサイズ。。 車内は意外と広い。 標準でサンルーフが装備されてる。 |
収納スペースが極端に少ない・狭い。 オーディオが貧しい。 運転席・助手席のシートが一発で倒れない。 (仮眠とるのにちょっと不便) |
120% |